快適で健康な生活にするための
快適で健康な生活にするための
「私たちだけの理想の家を、もっと身近に。」
こんなお悩みや夢はありませんか?
「今の住まいが手狭になってきた…」
「家賃を払い続けるより、そろそろマイホームを考えたい」
「家づくりって、何から始めたらいいのかわからない」
住む前に抱く期待と実際に暮らし始めてからの
快適さとのギャップを解消し
快適な住まいを実現するための
重要かつ実践的なポイントを
学ぶ初めての家づくり勉強会を開催します。
2025年4月27日(日) 14:00開始(開場13:30) ※完全予約制
土地探し、住宅ローン、間取りなど、
どこから始めればいいのか分からない。
家づくり全体の流れや、
完成までのスケジュールが見えない。
周囲からのアドバイスやネット情報が多すぎて、
何を参考にするべきか分からない。
住宅ローンの選び方や
将来の家計に影響しないか不安。
無理なく支払っていく金額も気になる。
将来、思わぬ支払いが発生したくもない。
そもそも自分達の要望を叶えるとなると
どれぐらいの費用になるか相場も分からない。
希望のエリアや予算内で、
条件に合う土地が見つからない。
法的な規制(建ぺい率・容積率など)、
地盤や周辺環境の理解不足。
「先に土地を買うべきか」
「建物の計画と同時に進めるべきか」迷う。
工務店、大手ハウスメーカー、
設計事務所の違いが分からない。
口コミや実績の判断基準があいまい。
複数の会社を比較しても、
何が妥当なのか判断できない。
誰もが回避したい暑い寒い。
快適性にこだわったのに
住んでからのギャップが大きい温熱性能。
高断熱性能の盲点を知らずに
●●値を高めることばかりをおこなうと
まさかの落とし穴にハマってしまう?!
真の快適性を実現する知恵をお伝えいたします。
家族の命と財産を自身から守るにはどれぐらいの
対策をすれば良いのでしょうか?
耐震性能を上げるデメリットを知っておかないと
●●が下がり満足いく暮らしが出来ません。
賢く地震に強い家づくりの知恵を
お伝えいたします。
人生で一番高い買い物と言われている住宅。
自分にあった予算で実現したい暮らしや住まいを
叶えるためには大事な資金計画。
資金計画の相談者を間違えると
500万円以上損する場合があります。
賢く納得できる資金計画方法をお伝え致します。
意外と見極めるのが難しい設計力。
家づくりの計画の要と言えるのが設計。
同じ予算でも出来栄えが雲泥の差が出てしまう。
優秀な建築士を判断するための知識と知恵を
お伝え致します。
私たちは、皆さんが本当に納得できる
家づくりを進めていただき、住む前と住んでからの
ギャップで後悔する方が少しでもなくなればとの
重いから勉強会を定期的に開催しております。
家づくり勉強会では、地震に強い安全性。
快適で健康に過ごすことのできる室温。
ご家族のライフスタイルに合った間取り設計。
そして次の世代にも引き継ぐことのできる耐久性。
などについてお話しします。
初めての家づくりを考える方にも。
建替えやリフォームをご検討されている方にも。
長く快適に暮らし続けるために必要なポイントを
専門家が分かりやすく解説させていただきます。
皆様の理想の家づくりの第一歩として
ぜひこの勉強会をご活用ください。
SKホーム
代表 下見 隆浩
家は家族を守る「箱」です。どれほどデザインが優れていても、性能が伴わなければ長く住み続けることはできません。「安心感」と「快適性」は、家族が幸せに暮らすための基本条件です。さらに、ただ性能を高めるだけでは得られない「心地よさ」をパッシブデザインで実現し、真に高性能な住まいをご提供します。
性能やパッシブデザインに精通した建築家が、家族一人ひとりの理想の暮らしを丁寧に図面に反映し、土地の周辺環境を考慮したデザインを提案します。ご家族の成長や関係性の変化、時代ごとの価値観の移り変わりに対応し、どのような時でも皆様にとって居心地の良い住まいとなるように工夫を凝らしたデザインを提供いたします。
日本の住宅の平均寿命は約30年とされていますが、アメリカでは66年、イギリスでは80年も持続すると言われています。建てた世代で住まいを手放すのではなく、次世代やさらにその先の世代にも受け継がれる家づくりが、家族のためにもSDGsへの貢献にもなります。SKホームは、50年後、100年後も住み続けられる持続可能で高性能なデザイン住宅を提供します。
社名 | SKホーム |
グループ会社 | 株式会社シモミ建設 代表取締役 下見 和伸 |
代表者 | 代表 下見 隆浩 |
所在地 | 〒706-0132 岡山県玉野市用吉 1113-8 TEL. 0863-71-6808 |
設立 | 令和3年12月 |
業務内容 | ・建築工事・土木工事 ・造園工事の請負 ・規格・施工 ・管理及びコンサルタント業 |
従業員数 | 4名 |
管理建築士 | 下見和伸 二級建築士(岡山県知事登録) |
Days |
2025年4月27日(日) 14:00〜 |
Place |
玉島市民交流センター |
Reserve |
完全予約制 |
予約フォーム