Column

どこを見ればいいの?― 住宅見学の5つのポイント

2025/7/16

どこを見ればいいの?― 住宅見学の5つのポイント

今回は見学会に来ていただいたお客に特に見ていただきたいもの。住宅見学の際に意識していただきたい5つのポイントをご紹介します。

① 動線と間取りの工夫

まず注目したいのは、家の中をどう動けるか=動線です。キッチンから洗面所への距離、玄関からリビングへのアクセス、階段の位置……。日々の暮らしを想像しながら、家の中を「歩いて」みてください。

② 採光と風通し

家の快適性を大きく左右するのが、自然光の入り方と風の通り道です。時間帯や天候によって印象は変わりますが、どこに窓があるのか、どの部屋が明るいのか、空気が循環しやすいかを感じてみましょう。

③ 素材と仕上がり

床や壁、天井、建具などの素材は、実際に触れてみることが大切です。写真では伝わらない質感や温もり、肌触りがあります。無垢材や塗り壁など自然素材が使われている家なら、なおさら体験が重要です。

④ 収納の工夫

収納スペースは、数字だけでは語れない部分です。収納が「どこに」「どれくらい」「どんな形で」あるか、実際に扉を開けて確認してみてください。「使いやすそうか?」「使い道がイメージできるか?」を意識しましょう。

⑤ 家族のストーリー

この家がどんな家族のために建てられたのか、そのストーリーにもぜひ耳を傾けてください。暮らし方や価値観、子育てや趣味へのこだわり――すべてが設計に反映されています。自分たちの暮らしと重ね合わせるヒントになります。


■ 家づくりの考え方 ― 「間取り」よりも「暮らし方」

完成見学会は、単なる住宅の見学ではありません。「理想の間取り」よりも、「理想の暮らし方」を見つけるための場所です。

たとえば、「広いLDKが欲しい」という希望があっても、なぜそれが必要なのかを深掘りすることで、「家族ともっと話したい」「料理をしながら子どもの様子を見たい」といった、より本質的な願いが見えてくることがあります。

家づくりは“モノ”ではなく、“コト”の積み重ねです。目に見える構造や設備だけでなく、日々の過ごし方や価値観に寄り添ったプランニングこそ、満足度の高い家づくりにつながります。


■ スタッフは「売る人」ではなく「伴走者」

見学会場では、私たちスタッフがご案内をさせていただきます。「営業されるのでは?」と身構える必要はまったくありません。私たちはお客様の家づくりの伴走者であり、最終的に選ばれるかどうか以上に、「納得できる家づくりをしていただくこと」を何より大切にしています。

不安なこと、わからないこと、気になることがあれば、どうぞ遠慮なくお聞きください。間取りのこと、土地のこと、資金計画のこと……。どんな疑問にも、丁寧に、正直にお答えします。


■ 最後に ― 家は「住む人の人生を豊かにする場所」

私たちは、単に「家を建てる」会社ではありません。

私たちの目指す家づくりは、お客様とご家族の人生を、もっと豊かに、もっと温かく、もっと自分らしくしていくための「舞台」をつくることです。今日見ていただく住まいにも、その想いが詰まっています。

どうぞ、ご自身の未来の暮らしを想像しながら、ゆっくり、じっくりとご覧ください。

そして、「こんな暮らしがしたいな」「この感じ、好きだな」と感じたときには、それが家づくりの第一歩。ぜひその感覚を、大切にしていただければと思います。

Event

イベント

SKホームではこれから家を建てようとしている人、
リフォームしようとしている人に向けて様々なイベントを行っています。

イベント情報一覧

このイベントは終了しました。

見学会: 猫と暮らす家 in倉敷市林

Days

※その他日程はご相談ください。ご希望がございましたら、前日までにお電話にてご予約ください。

AM10:00~PM18:00

Place

岡山県倉敷市林地区
※詳しい住所はご予約後にお知らせいたします。

Reserve

完全予約制

構造見学会: in倉敷市西富井

Days

9月14日(土)・9月15日(日)

10:00 - 17:00

Place

岡山県倉敷市西富井

※詳しい住所は予約後にお伝え致します。

Reserve

完全予約制

Free Meeting

無料相談会開催中

家づくりのプロが家づくりのさまざまな不安や疑問に豊富な資料を用いて丁寧にお答えします。心配事の解消をお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。

House Seminar

建築士と建てる家づくりセミナー

契約前にちょっとした知識を身につけておくだけで何百万円の差が生まれることもあります。人生の一大イベントの家づくりで後悔しないために、家づくりに必要な知識を得ていただけます。参加費無料。